944557 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

21世紀の教育をめざして・・・

21世紀の教育をめざして・・・

NPO研修会感想(H19.5.13)

・ 参加者の皆様の反応がよく、やる気のある空間ができましたね。
すばらしく有意義な2時間でした。
「質問ゲーム」では、質問することの難しさをかんじました。
相手を知るために、どんな質問が有効なのか、考えるきっかけになりました。
「コミュニケーション」という抽象的な事柄を、ある一つの形で具体的にされているところが、私にも分かりやすくて楽しかったです。
「父性」を大事にした指導は、子どもだけでなく大人にも必要ですね。
心の「しん」をビシッとして、私もがんばります。
ありがとうございました。

・ 本日の模擬授業の感想。小学校の先生でコミュニケーションを伸ばして授業を盛り上げる先生がおられるとの話を聞いて一度話を伺ってみたいと感じていました。私も教壇に立つ機会があるし学生とのコミュニケーションがとれていないと感じています。菊池先生はは、クラスに目標(ミッション)を導入し、その目的を分けて小学生につくらせているということをお聞きして、まさに組織として運営されているということが驚きでした。今まで教室は先生が伝える場であって組織を運営していこうと場とは考えていませんでした。
次のコミュニケーションのアプローチは、様々な手法があることを知りました。これからは、「意味」と「感情」を伝えることの重要性がいるとは感じました。
もうひとつは、生徒の個性をどのように尊重するのだろうか。小学生の個性を伸ばしてとよく聞きますが、少し問いになるところです。
自分史・・先生の情熱が、クラス運営に伝わってきます。きっと楽しいのだろうと。
また、大事典も非常に楽しそうですね。

・ あっというまの2時間でした。
まず、先生の声のトーンと話し方にリズムがあるのであきることがないと思いました。
「お願いします」「ありがとう」を使うことによってコミュニケーションがふくらんでくるということを、ありふれたあいさつの大事さと共に再認識しました。
好き嫌いの質問に回数が上位に入ったグループですが、質問の区分をしたからだと思います。質問そのものにつながりはないのですが、とっさの場合のチームワークがうまくいったのではないかと思います。
つい、面倒くさがったり、恥ずかしがったりでパスしたくなるコミュニケーションのワークショップですが、意外に楽しいし、「語りかけ、応え、伝える」ことなければ、生きていてもおもしろくないし、前向きに物事を考えることがないと思います。最近は、品格という言葉がよく使われていますが、人間の品格として、コミュニケーション能力は必要な要素だとつくづく思いました。
・ 今日はどうもありがとうございました。
私はコーチングを仕事しており、こういったコミュニケーションの授業がもっと広がることを期待しています。
他の学校の先生も、もっと勉強していただきたい。先生の意欲も上げていただきたいですね。
体に気をつけて、活動を広げていってもらいたいです。

・ 小学校に毎年読み聞かせに行っているのですが、同じ本、同じプログラムでもクラスによって反応、雰囲気がちがいます。
一日のうちで長い時間を過ごしているのですから、担任の先生の影響は大きいと感じます。
先生のお話をうかがって、子どもが変わったのではなく、変えてしまったのは大人だと感じました。
どの子どもも先生のクラスの子どもたちのような笑顔になれればよいのにと思います。
今日はどうもありがとうございました。
ワークショップとても楽しかったです。
開いた質問、閉じた質問、相手が答えやすい質問の仕方を考える・・・大人でも必要なことですね。
初めての方とも楽しくお話しすることができました。

・ 子ども達のビデオを見せていただき、大人以上にきちんと表現する力がついて頼もしく思いました。
自分をさらけだせるようになるまでに、学校生活の中で学習ゲームの積み重ねが大切なのでしょうね。
人の話を聞いて、ふと浮かんでくる「違和感」を大切にして、人に伝えることが大切だと思います。そのためには、担任がその気持ちを取り上げることも必要かと思います。
文学を読み書きする学習は脚光を浴びていますが、自分の気持ち、考えを表現する力を育む教育はまだまだですね。ぜひ広めていきたいですね。
幼いときからゲームを通して表現することに抵抗なくなれば、・・・・人の輪も人の和も保てると思います。

・ あっという間の二時間でした。とても楽しかったです。
ゲームを通してたくさんの質問をしましたが、いざ質問してみると、たくさんの種類の質問をするのが、なかなか難しかったです。
日ごろは固定された質問をしているのだなぁと思いました。
それと、一つの質問に対しての答えに対して、「そうなんだ」「へえ~」とかついつい反応してしまい、会話をするときのくせにも気づきました。
「なぜ」と質問を掘り下げるゲームがおもしろかったです。

・ コミュニケーションがとても大事だと感じています。
ファシリテーションのことに興味を持ち、コミュニケーションにたどりつきました。
休みの日や勤務後の時間にできるだけいろんな場を体験して学習しているところです。
自分が変わったなと思うことは、知らない人と会うことがこわくなくなった=いろんな人と出会うことが楽しみになったことです。
コミュニケーション大事典を尊敬できる人が絶賛していたので、今日は是非参加したくてきました。期待を裏切らないじゅぎょうでした。
本は著者に会うとぐっと魅力的になるものです、
購入します!活用します!(だって大人がちっとも実践、行動できてないから・・・)
きくち先生 ありがとうございました。
GGPの方、ありがとうございました。

・ コミュニケーション能力の大切さは、よく言われていることですが、今日は具体的なお話が聴けて良かったです。
「話す」「聞く」経験をすることを「学ぶ」ことをしないといけませんね。
語ることで心も身体もあつくなった時間をありがとうございました。

・ 今日は本当にありがとうございました。楽しく有意義な2時間を過ごさせていただきました。
リビング北九州で先生の活動のことを知り、大変興味を覚え、今日は参加させていただきました。
場面は大きく違いますが、現在、日本語教師をしており、クラス運営に困ることが多々あります。基本は(外国人とはいえ)人と人とのコミュニケーションだと思います。クラスのコミュニケーションがとれていれば、学習力その他にプラスに影響すると思っております。
今日学んだことを私なりにアレンジして役に立たせていただきます。

・ 初対面の方とのコミュニケーションのとり方訓練?とっても新鮮に学びとりました。
お掃除を怠けているかな?の生徒さんへの心のかけ方、大いに感動です。
それが効果があるのはふだんの生徒さんとの関わりを大切にしていらっしゃるからですね。
今日の学びを普段の他者への関わりの中で生かしてコミュニケーションを暖かく豊かにとれるように育ちたい。60代後半。先生ビール飲み過ぎないように
・ 仕事の上でコミュニケーションがとれていない事が多いと思い、今回の授業に参加しました。
思えば上席の人間も我々部下に対してのコミュニケーション能力が不足しているようですが、私自身も能力不足であることを思い知りました。
学級の目標に掲げられた「意味と感情を伝え合う」 この言葉は私の心に深く感銘を与えてくれました。自分自身が他者に対し、正確に事の意味を伝えているか、伝えようとする意欲、熱意を理解してもらっているか?改めて考えてみます。
それと、仕事のできる大人ですから、あまり言うことでもないですが、相手を思いやる心だけで仕事をしてよいのか?と思うことも結構あります。「父性」という言葉で整理していただき、私の中でつかえが降りる気がしました。
この度は、良い勉強になりました。ありがとうございました。

・ 今日の授業は4点でした。
その理由は、コミュニケーションということが少し理解できたと思います。
でも、ますますむずかしいなと思いました。
ついつい自分の言いたいことだけ選択して相手の話を聞こうとしたりするからです。

・ 「自己責任」で学んでいくワークショップに参加することが多いのですが、「学校の先生らしい」お話が聞けたことはとても気持ちがよかったです。
自信を持ったお話の仕方をされている(ように感じた)のを聞くと、聞いている私も自信を持てるものだと感じました。

・ 感じたこと。「え~」の後はマイナスの内容が続く。「よ~し」の後はプラスの内容が続くようになるということが、子どもだけではなく大人も同様に、自分の中の気の持ちようでこんなにも方向性が変わるものだと気づかされ、これからそんな気持ちでいるようにしようと思った。
人の前で話す、自分を出していくことの難しさを改めて感じ、どうやってそれを乗りこえるかという意味において自信力をつけるということが大事とのことに納得しました。

・ 私は、今日、何かを手に入れたというより、自分の何か殻のようなものを少しハギ落とした気がします。
他者との違いを恐れず、自分らしくあることの必要性を感じました。
日本に父性を創造を・・・(戦中の父性の回復ではない。ソクラテスのような)

・ とても参考になりました。
どんな世界でも「意欲」がキーワードになるようですね。意欲とは説明してつくられるものではないですが、子ども、保護者、先生にとっても大切なものであることは間違いないことです。
これからも是非意欲を伝えていただけるような活動をよろしくお願いいたします。

・ 「菊池先生の授業」はとても楽しくあっという間の2時間でした。ありがとうございました。
ゲーム形式でコミュニケーションにとって大事なことに自ら気づくことができたと思います。ゲームをする中で、作戦を立ててやると(作戦で自ら気付く)一定時間にできる質問、答えの回数が増えたりして結果とが結びついて、やりがいがありました。
「分かった人」「前でやってくれる人」の問いかけに、「ハイ!」と手を挙げることをひとつにしても心(気持ちの持ち方、前向きさ)が表れるところがステキでした。態度、雰囲気、やる気など「心」を大切にこれからもやっていきたいと思います。
「自分」を大事に表現していきたいです。
ありがとうございました。
また、是非授業を受けたいです。シリーズで企画して下さい。お願いします。

・ ありがとうございました。
人と人とのコミュニケーションは、とても大切なものだと実感しました。
私も「なぜ?」と聞かれると、なんて答えようか・・・と迷ってしまいました。今月に入って1番考えたことだったと思いました。笑
とても楽しかったです。
これからも菊池学級をみんなに広めていって下さい。
おつかれさまでした。

・ 本日はどうもありがとうございました。本日受講させていただきました、「コミュニケーション力」というものが自分にあるかどうかとふと考えてしまいました。今は仕事で市役所の広報をしており、人と接する時間というものが短くなってしまっています。
けれども以前はうみがめ課という環境課で、環境保全のボランティアさんたちと接する時間がとても長くありました。
その中で、私がいつも自分に欠けているなと感じていた点が、「F」です。
本日の講座の中で最後にこの話題が出てきたのでドキッとしました。
市民の人の話をうかがうとき、相手の話を聞き入れることはできても、無理難題に対して強くNOと伝えることができないというなさけない欠点です。
コミュニケーションに必要な「M・F・C」を身につけることができるようにがんばっていきたいと思います。
とても分かりやすい「コミュニケーション力」の講演会、ぜひ多くの場所で開催していただき、心豊かな人が増えるお手伝いをしていただければと思います。
本当にありがとうございました。

・ 大人になって授業を受けた感じで、楽しくもありとても緊張した部分もあり、特にスピード、量、競い合いを求められるのを、ムキになってやることがちょっと慣れませんでしたが、とてもいい勉強になりました。
お話を聞けたし、頭の体操をさせてもらったし、刺激ももらえたので、楽しい内容でした。
映像で見せてもらったクラスの様子、子ども達の様子がとてもいきいきして自然で頭を使って印象に強く残りました。
全体の温度が上がる進行で、非常に見事でした。

・ ありがとうございました。
コミュニケーション不足の時代に人としての生きていく根本的なところで特に必要とされているのではないでしょうか?
学力が先行されがちなので、そうではなく先生の授業が多くの先生方(特に上層部)に取り入れられ一人でも多くの子ども達との出会いがあることを望みます。

・ とても興味深い授業でした。
何とか夫に子どもをあずけて来れてよかったなと思います。
年長の子どもがいますが、小学校に来年はいることを考えると、小学校で、勉強だけではなく、他に何を学ぶべきなのか、親も知っておく必要があると感じました。
菊池先生のような先生が一人でも多くなっていただければと思いました。
正直、我が子がそのような先生に教えてもらえればということを一番に感じてしまいます。
同時にそのような先生方のお考えにそえるような親でありたいと思います。PTA活動にも積極的な親が増えて、先生と共に、子供と共に、育ち合いたいです。

・ 私は知的障害者施設に勤めています。
今日の授業に出席させて頂きまして、今後の当園のスタッフとのコミュニケーションに役立てる方法を学びました。
グループの方たちとのゲームやお隣の方との短い会話の中で、徐々に緊張がやわらぎ、楽しい時間が過ごせることができて幸せでした。
講師の菊池先生が現場の生徒さんと上手にコミュニケーションを取られ、素晴らしい成長をしている生徒の信頼のあるクラスを紹介されながらのお話は、机上の理想を語られる講師が多い中、とても解りやすい楽しい授業をありがとうございました。
現在の家庭でも教育現場でも、欠けている部分の「しつけ」の分野に力を入れていただきたいと望みます。

・ ゲーム形式のコミュニケーションとても楽しめました。
グループの人と自然に親しくなれました。
ジョークを交えた菊池先生の語りが軽快であきずに聞くことができました。
子ども達にもこういうコミュニケーション力が高めてもらいたいし、社会に出てからとても必要な「力」だと思います。
社会で1番大事なのはコミュニケーション力だと、今、言われています。

・ 今日はありがとうございました。
教員の養成(先生の先生)が急務だと感じました。
人間のコミュニケーション力を高めることが大切ですね。
大人のコミュニケーション力が子どものコミュニケーション力につながると思いました。

・ 高齢者です。
頭が痛くなっています。
数をこなすことが心を広げるという体験をしました。
私達仲間の父性はまるでダメです。
なるべく目立たないように、打たれないようにとひっそり静かに暮らしています。
目立つ人は、集団で無視されたり、たたかれたりします。
言った(言葉)ことのあげ足をとります。
国会と同じです。
これでは今の子育て中の親や子どもに文句はいえないとなげいています。
どうかかわっていいのか、ストレスだらけです。
でも、今日は楽しかった。感謝します。

・ 子どものころに、こういうトレーニングを量的にするのは有効だと思った。同じに子どもが受け身でなくいろいろできるのがいい。

・ 学校の授業参観で学校に行くぐらいで、先生の授業の取り組みがどうされているのか、興味があり参加しました。
  公教育で、先生方に聞いても事なかれ主義でこられる先生が多く、学校に対して失望しているのもあります。
  菊池先生のような取り組みをしてくれる先生が増えることを願っていますが、家庭でも親が一生懸命取り組んでいますが、何しろ個人行動なので・・・団体活動として取り組むことが大切だと思っています。
私自身は、キャリアカウンセラーとして、総合教育で何かできないかと思案しています。
子ども達の力が低下していて、就職支援も大変になっています。
子ども達の力を信じていますが、やはり伸ばす大人達の力が、どう伸ばすかが、大切だと思っています。



© Rakuten Group, Inc.